RHYOLITE
【流紋岩(りゅうもんがん)】
どんな石?
ライオライトは和名を流紋岩といい、ケイ酸の割合が多い火山岩のことである。火山岩とは地下深くから上がってきたマグマが、地表で急速に冷えて固まることでできる岩石のことで、ケイ酸が多いとねばり気が強くなる。
もっと詳しく
-
分類
岩石
-
化学組成
ー
-
色
緑、白
-
産地
オーストラリアなど
-
条痕
ー
-
モース硬度
ー
結晶の形

八面体
三角形の面が8つある立体

柱状
細長い柱のような形で先が尖っているものもある

六面体
四角形の面が6つある立体

十二面体
五角形の面が12個ある立体

板状
板のように平たい形
鉱物の加工

ラフ
大きな結晶を砕いたままで磨かれていないもの石らしくゴツゴツしている

タンブル
大きな結晶を砕いたのち磨いたもの磨かれたことによって元々の輝きや透明度が増す

スライスカット
平たくカットして磨いたもの表面の模様が見やすい

ファセット
石の表面を多数の切り口でカットして磨いたもの計算されたカットから反射した光が輝く

カボション
ドーム状にカットして磨いたもの。真上から見た形は様々で石の模様や色が際立つ
鉱物を知る